【CIOTA/シオタ】21AWのデニムの生地感はどう変わったのか?

【CIOTA/シオタ】21AWのデニムの生地感はどう変わったのか?

By 齊藤 大輔 投稿日: / 最終更新日:

スビンコットンを使用した、CIOTA定番のストレートデニムが入荷致しました。
CIOTAのデニムの特徴はその素材の作り込みにありますが、こちらでは割愛させて頂き、他のお話をさせて頂きます。
(そもそもCIOTAのデニムってどんなやねんという方は、商品ページをご覧下さいませ。)

今シーズンよりCIOTAのデニムは生地が改良されましたので、どのように変わったのかをご説明致します。

これまでのデニムと同様に、緯糸にスビンコットン、縦糸にロープ染色した綿糸、旧式のシャトル織機で織り上げた生地という点はそのままに、職人の手によるダメージ加工を施しております。
デニムならではの風合いがしっかりと出る様な作り込みをしたデニムに加工をした訳ですから、素晴らしい仕上がりにならないはずがありません。
長年はき込んで少しずつ良い風合いが出てくるはずのものが、購入時から100点満点の状態をお愉しみ頂けます。

百聞は一見にしかずということで、それぞれのカラーの細部を接写致しましたものをご覧下さいませ。

縫製部分の色の濃淡、パッカリング、控えめで美しい縦落ちが伝わりますでしょうか?

CIOTAのこれらのデニムにおいて特徴的だなと思っているのは、綺麗な縦落ちなどのしっかりとした色落ちはあれど、ヒゲやハチノスなどのいわゆる「デニムらしい」加工が無いこと。
あれらの加工は、いかにも「加工しました!」という様なわざとらしい印象となりますし、カジュアルな雰囲気や男臭いイメージがあり、私はずーっと苦手でした。
個人的な好みの話であり、それらが悪いという訳では決してありませんが、それらの加工が無い方がクリーンで、品の良さを持っているのは間違い無いと思っております。
デニムが苦手でお店で展開してこなかった私がCIOTAのお取り扱いを決めたのは、その部分での抵抗が無かったことも要因の一つです。(もちろん他にも沢山惹かれた部分がありましたが、それらはまた別の機会にお話したいと思います。)

また、裾はチェーンステッチ仕様で、裾口のアタリも非常に見事な仕上がりとなっているのですが、これまでのCIOTAのデニムはレングスが長く、裾上げすべきかという問題がありました。
今シーズンのデニムでは程良いレングスに設定し、裾上げにより裾のダメージが失われない様に改良されております。

至る所をアップデートし、進化したCIOTAのデニムを気に入って頂ければ幸いです。

"Beautiful and Authentic"

今シーズンより新たにお取り扱いをさせていただくブランド「BAUTH」の作品が本日届きました。LOOKでぱっと見る感じはプレーンでクリーンなイメージで、「はいはい、そっち系ね」という印象かもしれません。...

齊藤 大輔 ブログ

亜麻苧麻の経年変化が愛おしい。

亜麻苧麻ワイドパンツを購入してから1年ちょっと経ちましたので、経年変化の様子をご紹介したいと思います。昨年夏頃に購入し、持ち帰った時には「意外と暑いかもなぁ...。」と思いながらも休日に何度か着用して...

中村 鴻大 ブログ

不安をねじ伏せる。

本日で、本年の営業が終了致しました。この一年間、当店および私に関わってくださった方々に感謝申し上げます。沢山の方々のお力添えにより今の自分が形成されているなと実感しております。新年の営業は、1月5日よ...

齊藤 大輔 ブログ

写真には写らない美しさがあるから…

これほどまでに写真映えしない洋服も珍しい。こちらの画像ではただの「スウェットパンツ」ということしか伝わらないことでしょう。この様なタイプの洋服はSNS、ECが発達している昨今においては、お店側からする...

齊藤 大輔 ブログ

ダーウィンも言ってた。

日付が変われば9月18日。私にとっては、もはや自分の誕生日よりも大切にしているSaltyがオープンした日です。毎年この日は必ずお店の床にオイルを塗布し直し、お店を労わりながらオープン前日の地獄の様な状...

齊藤 大輔 ブログ

清き一票を。

本日をもって、本年の営業を終了致しました。この一年も沢山の方に支えていただき、新年を迎えることが出来ますことに感謝致します。12/31〜1/4を休業し、1/5より新年の営業を開始致します。 一般的に...

齊藤 大輔 ブログ

グーパンでお願い致します。

日付が変わり、9月18日でSaltyがオープンしてから丸8年が経ちます。毎年この日は必ずお店の床にオイルを塗布し直して、お店のオープン時の初心を忘れない様にしつつ、一年間を振り返ることにしています。今...

齊藤 大輔 ブログ

圧倒的。

「圧倒的」こちらの作品が届いて、その言葉が自然と浮かんで来ました。展示会で初めて目にした時には出てこなかったこの言葉が、半年経ってお店に届いた今、私の頭を駆け巡っています。もちろん展示会の際にも素敵だ...

齊藤 大輔 ブログ