手を取り合って。

手を取り合って。

By 齊藤 大輔 投稿日: / 最終更新日:

新型コロナウイルス感染症の拡大により、世界が大きく変わったことは、誰もが実感していると思います。

幅広い業界に影響を与えておりますが、アパレル業界も大きな影響を受けています。

報道されるのは大企業ばかりですが、アパレル業界の生産から販売に到るまでのそれぞれの企業には、中小企業どころか、零細、個人事業も多く、表沙汰になっていないダメージは計り知れません。

そのような中、当店ではオープン以来ずっとお取引させて頂いているブランド「STILL BY HAND」より、オリジナルハンカチ作成のご連絡を頂きました。

「HAND in hand」という刺繍の入ったシャツ生地のハンカチ。

こちらは、ファッション業界を盛り上げたいという熱いメッセージが込められたものでした。

STILL BY HANDからのメッセージを一部引用して以下に添付致します。

”オリジナルシャツ生地を制作頂いている西脇の生地屋さん、桐生の刺繍屋さんにご協力頂き、ハンカチを作製しました。

このハンカチに刺繍した「HAND in hand」には「協力しながら」「歩調を合わせて」という意味があり、苦難多き状況を乗り越えていく上でとても大切なメッセージと考えています。
手洗いの機会が増え、今まで以上に身近になったハンカチに載せてブランドとしてのメッセージを伝えられたら、と考えました。”

一応商品価格は設定されておりますが、その価格設定を見ても、こちらのハンカチの売り上げによる利益を出したいという意思が無いのは明らかで、純粋に「この業界を盛り上げたい」「少しでも何かの役に立ちたい」という気持ちが伝わりました。

このような利他的な考え方、私も大好きなのです。

ですので、その気持ちを尊重すべく当店では、お買い上げ下さった方へ無償で差し上げることと致します。

私自身これまでハンカチというものを使わず、手を洗った後にこそっと洋服で拭いてごまかしてしまっておりましたが、これを機にハンカチ王子になろうと思います。

その所作により、自分はもちろん、それを目にする周りの方々の気持ちにも良い影響があるはずです。

使用する度にこちらのハンカチに込められたメッセージを思い出し、皆で力を合わせてこの苦境を乗り越えて行きたいと思っております。


※オンラインストアでご注文の方は、ご注文時に備考欄にSAX BLUE、 GRAY CHECKのいずれかのご希望のカラーをご入力下さいませ。
数に限りがございますので、ご希望に添えない場合もございますことをご了承頂けます様お願い申し上げます。

"Beautiful and Authentic"

今シーズンより新たにお取り扱いをさせていただくブランド「BAUTH」の作品が本日届きました。LOOKでぱっと見る感じはプレーンでクリーンなイメージで、「はいはい、そっち系ね」という印象かもしれません。...

齊藤 大輔 ブログ

亜麻苧麻の経年変化が愛おしい。

亜麻苧麻ワイドパンツを購入してから1年ちょっと経ちましたので、経年変化の様子をご紹介したいと思います。昨年夏頃に購入し、持ち帰った時には「意外と暑いかもなぁ...。」と思いながらも休日に何度か着用して...

中村 鴻大 ブログ

不安をねじ伏せる。

本日で、本年の営業が終了致しました。この一年間、当店および私に関わってくださった方々に感謝申し上げます。沢山の方々のお力添えにより今の自分が形成されているなと実感しております。新年の営業は、1月5日よ...

齊藤 大輔 ブログ

写真には写らない美しさがあるから…

これほどまでに写真映えしない洋服も珍しい。こちらの画像ではただの「スウェットパンツ」ということしか伝わらないことでしょう。この様なタイプの洋服はSNS、ECが発達している昨今においては、お店側からする...

齊藤 大輔 ブログ

ダーウィンも言ってた。

日付が変われば9月18日。私にとっては、もはや自分の誕生日よりも大切にしているSaltyがオープンした日です。毎年この日は必ずお店の床にオイルを塗布し直し、お店を労わりながらオープン前日の地獄の様な状...

齊藤 大輔 ブログ

清き一票を。

本日をもって、本年の営業を終了致しました。この一年も沢山の方に支えていただき、新年を迎えることが出来ますことに感謝致します。12/31〜1/4を休業し、1/5より新年の営業を開始致します。 一般的に...

齊藤 大輔 ブログ

グーパンでお願い致します。

日付が変わり、9月18日でSaltyがオープンしてから丸8年が経ちます。毎年この日は必ずお店の床にオイルを塗布し直して、お店のオープン時の初心を忘れない様にしつつ、一年間を振り返ることにしています。今...

齊藤 大輔 ブログ

圧倒的。

「圧倒的」こちらの作品が届いて、その言葉が自然と浮かんで来ました。展示会で初めて目にした時には出てこなかったこの言葉が、半年経ってお店に届いた今、私の頭を駆け巡っています。もちろん展示会の際にも素敵だ...

齊藤 大輔 ブログ