YASHIKI 19AW シーズンテーマ「冬支度」

YASHIKI 19AW シーズンテーマ「冬支度」

By 齊藤 大輔 投稿日: / 最終更新日:

12月に入り、寒さがぐっと深まって参りました。
いよいよ冬コーディネートを存分にお楽しみ頂ける時季が到来ということになります。

一年の中でも冬を最も得意とするのが、ニット専業ブランドである「YASHIKI」です。
YASHIKIの作品は、デザイナーの故郷である石川県の風景や文化からインスピレーションを得て創り出されております。
今シーズンのYASHIKIのテーマは「冬支度」であり、厳しい寒さに向けて準備をする人々の営みからデザインを起こしたラインナップです。

こちらに関しまして、まずは、デザイナーの言葉を以下に引用致します。


[ 冬支度 ] Fuyujitaku

賑やかな蛙の合唱から落ち着いた虫の子守歌に変わり

爽やかな風はいつしか冷たさを増し

針を刺されているかのような痛みを伴う

そう、冬がくる

人々は紅葉の赤い絨毯を歩いていたことも忘れ

冬への支度を急ぐ

こもがけされた土塀

きちんと雪吊りされた街路樹たちは

いまかいまかと雪を待っているようにも見える

買い物袋を手についつい立ち止まって見てしまうその景色は

ここ金沢ならではの光景だ

雪雷が鳴り響く

帰りを急げとの合図だ

きっと今晩は雪が降る

YASHIKI 2019AW COLLECTIONでは「冬支度」をテーマに厳しい冬に備える

人々の営みや景色を暖かなニットに詰め込みました。


薦掛けや雪吊りなど、金沢では馴染みの深い、冬の風物詩ともなっているものをイメージソースとし、デザインに落とし込んでおります。

しかし、薦掛けや雪吊りと言いましても、都会に生まれ育ったシティボーイ、シティーガールの方にはピンと来ないのではないでしょうか。

以下に簡単にご説明致します。

薦掛けとは、藁を編んだむしろを土塀に掛けて、土塀を雪から守るものです。
土塀に染み込んだ水分が冷えて凍りつき、ひび割れてしまうのを防ぐ役割を果たします。
金沢には古い土塀が今なお存在し、その歴史的遺産を守る為に毎年施されるのです。

雪吊りは、冬の金沢観光の目玉の一つにもなっておりますので、ご存知の方も多いかも知れません。
冬の積雪の重みから木々を守る為に、縄で補強するものです。
円錐状にびっしりと縄を張り、とても美しい造形となります。
金沢での生活が長い私は、こちらを見ると、「あぁ、冬が来たんだな…。」と感じる、金沢人らしい習性が身に付きました。

そしてこれらの冬支度に欠かせないのが、「わら縄」です。
稲の茎を乾燥させ、撚り合わせて作られた、天然の資材です。

このわら縄をモチーフとして、YASHIKIがニットに落とし込むと、このようになります。

わら縄を表現した立体感のある編み柄が、ボーダー状にびっしりと入ります。

わら縄特有のねじねじすらも立体的に再現した、見事な編み柄です。

ガンジーセーターを思わせるデザインですが、肩部分には矢絣柄が入り、「和」の雰囲気を持っているYASHIKIらしい仕上がりです。

力強い編み柄が目を惹く完成度の高いデザインではありますが、この様な背景を知ることでデザイナーの想いが感じられて、より愛着を持って着用することが出来ます。

それぞれの作品に込められたメッセージは作品ページに記載しておりますので、お時間のある際にご覧頂き、YASHIKIのニットの世界観をよりお楽しみ頂ければ幸いでございます。

"Beautiful and Authentic"

今シーズンより新たにお取り扱いをさせていただくブランド「BAUTH」の作品が本日届きました。LOOKでぱっと見る感じはプレーンでクリーンなイメージで、「はいはい、そっち系ね」という印象かもしれません。...

齊藤 大輔 ブログ

亜麻苧麻の経年変化が愛おしい。

亜麻苧麻ワイドパンツを購入してから1年ちょっと経ちましたので、経年変化の様子をご紹介したいと思います。昨年夏頃に購入し、持ち帰った時には「意外と暑いかもなぁ...。」と思いながらも休日に何度か着用して...

中村 鴻大 ブログ

不安をねじ伏せる。

本日で、本年の営業が終了致しました。この一年間、当店および私に関わってくださった方々に感謝申し上げます。沢山の方々のお力添えにより今の自分が形成されているなと実感しております。新年の営業は、1月5日よ...

齊藤 大輔 ブログ

写真には写らない美しさがあるから…

これほどまでに写真映えしない洋服も珍しい。こちらの画像ではただの「スウェットパンツ」ということしか伝わらないことでしょう。この様なタイプの洋服はSNS、ECが発達している昨今においては、お店側からする...

齊藤 大輔 ブログ

ダーウィンも言ってた。

日付が変われば9月18日。私にとっては、もはや自分の誕生日よりも大切にしているSaltyがオープンした日です。毎年この日は必ずお店の床にオイルを塗布し直し、お店を労わりながらオープン前日の地獄の様な状...

齊藤 大輔 ブログ

清き一票を。

本日をもって、本年の営業を終了致しました。この一年も沢山の方に支えていただき、新年を迎えることが出来ますことに感謝致します。12/31〜1/4を休業し、1/5より新年の営業を開始致します。 一般的に...

齊藤 大輔 ブログ

グーパンでお願い致します。

日付が変わり、9月18日でSaltyがオープンしてから丸8年が経ちます。毎年この日は必ずお店の床にオイルを塗布し直して、お店のオープン時の初心を忘れない様にしつつ、一年間を振り返ることにしています。今...

齊藤 大輔 ブログ

圧倒的。

「圧倒的」こちらの作品が届いて、その言葉が自然と浮かんで来ました。展示会で初めて目にした時には出てこなかったこの言葉が、半年経ってお店に届いた今、私の頭を駆け巡っています。もちろん展示会の際にも素敵だ...

齊藤 大輔 ブログ